2016-01-03 昨年よく聴いたCD musik 昨年よく聴いていた音楽たち。Mozart: Duos for Violin and Violaギドン・クレーメル, Kegelstatt Trio, キム・カシュカシャン & Valery Afanassievクラシック¥1600クレーメルとカシュカシャンのデュオ。kv423の1楽章にとても技術的に上手だなと思う箇所があり、フィンガリングがどうなっているのかを結構考えた。Rachmaniñoff: Piaño Concerto No. 3Arcadi Volodos, ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 & ジェームス・レヴァインクラシック¥1600ヴォロドスのラフマニノフ。先輩に薦められたのだが、ジルベルシュテインをたくさん聴いていたためにこのカデンツァははじめ何をしているのかわからなかった。職場からの帰り道に聴いているととても癒される。Symphonie Fantastiqueクリーヴランド管弦楽団 & ロリン・マゼールクラシック¥1500昨年幻想をやったから音源をいろいろ聴いたけどこれが一番好みだった。2楽章のコルネットが一番ハマってるのがこの盤だと思う。Grieg: Piano Concerto - Schumann: Piano Concerto [2011 - Remaster] (2011 - Remaster)ディヌ・リパッティクラシック¥1600シューマンのピアノコンチェルトではリパッティが一番好きだ。今年はキーシンをたくさん音源聴きたいと思っている。その前はグルダのモーツァルトばかり聴いていた。Biber: Harmonia Artificioso-ariosaMUSICA ANTIQUA KOLN & ラインハルト・ゲーベルクラシック¥2500Biberの技巧的で楽しい合奏、と邦題がついているもの。Lully: ArmideLa Chapelle Royale & フィリップ・ヘレヴェッヘクラシック¥3000リュリのアルミードの音源。昨年の夏頃観る機会があって好きになった。パッサカリアが好き。Bach, J.S.: Violin Concertosユリア・フィッシャー(ヴァイオリン) & アカデミー室内管弦楽団クラシック¥1600ユリア・フィッシャーのもの。テンポは少し早い。オーボエとのドッペルも入ってるので聴いていた。あとはYouTubeから落としたものもある。今年は今まであまり聴いてこなかったものをいろいろ聴きたい。とりあえずショスタコーヴィチの弦楽四重奏。